Part1の今回のテーマは「服の色」についてです。
白の服が暑さ対策に良いのはドリルでも取り上げてきましたね。
実は色によって、太陽からのエネルギーを反射する割合が違います。
反射されなかったこのエネルギーは吸収されて熱に変わります。
そのためエネルギーを反射する割合の高い「白」は熱を持ちにくく暑さ対策にピッタリなのです!
反対に「黒」はほとんどエネルギーを反射しないため熱を持ちやすく暑さ対策には向きません。
「白」の他にもエネルギーを反射する割合が高く熱を持ちにくい色はあるのでしょうか?
・
・
・
・
・
・
・
実は「黄色」がエネルギーを反射する割合が高く熱を持ちにくいようです。
なんとびっくり、火などがイメージされ、熱を持ちそうとと思いがちな、
「赤」もエネルギーを反射する割合が高く、熱を持ちにくいそうです。
反対に、「黒」以外でどんな色がエネルギーを反射する割合が低く熱を持ちやすいのでしょうか。
・
・
・
・
・
・
・
「濃い緑」や「紫」など黒に近いような暗い色は、
やはりエネルギーを反射する割合が低く熱を持ちやすいようです。
実は「青」や「緑」もエネルギーを反射する割合が低く熱を持ちやすいようです。
水や森などすずしそうなイメージのある色なのでびっくりですね。
赤が本当に熱を持ちにくいのか、他にはどんな色がいいのか試してみよう!
分かったらぜひ教えてね!!試す時も水分・ミネラル補給は忘れずに!
以上、暑さ対策豆知識Part1「服の色」編でした!
次回!暑さ対策豆知識Part2「たじみクールアースデー」編!
8月16日更新です!お楽しみに!
一般社団法人アツいまち
〒507-0033
岐阜県多治見市本町3-25
TEL : 0572-23-2636
Mail: atumachi2023@gmail.com
担当:後藤、松井
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から